3次元動作計測

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Three-dimensional videography
  • DLT method, NLT method, methods using omnidirectional cameras
  • DLT法、NLT法、全天球カメラを用いた手法

抄録

<p>動作解析はバイオメカニクスにおける最も重要な手法の一つである。動作解析の前提として、多くの場合で身体のランドマークとなる点の座標値が必要になる。これにはカメラを用いた光学式の手法が長らく使われて来ている。近年ではウェアラブルな慣性センサを用いた計測システム等も用いられているが、光学式システムの重要性は依然として高い。3次元の座標データを取得する光学式の手法としてDLT法・NLT法の二つが広く用いられている。DLT法ではキャリブレーションの際に座標値が既知のコントロールポイントを用いる。NLT法ではキャリブレーションの際に座標値が未知のコントロールポイントを用いる。これらの手法は3次元計測のスタンダードであるといえる。一方でDLT法・NLT法のいずれも通常のカメラの構造と透視投影モデルに立脚しているため、カメラの画角が限られる、対象物の近くにカメラを設置することが困難である、といった難点を有している。このたび画角の非常に広い全天球カメラを用いて、DLT法・NLT法と同等の精度で3次元座標値を取得する手法を開発した。本講演ではこれらの手法の考え方を、DLT法・NLT法と比較しながら解説する。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390861305860170368
  • DOI
    10.20693/jspehssconf.73.0_58
  • ISSN
    24367257
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ