車椅子シミュレーションのためのオーサリングツールの検証

書誌事項

タイトル別名
  • A Study of Authoring Tool for Wheelchair Simulation

この論文をさがす

抄録

車椅子の操作に不慣れな人は坂道などのバリアを通過するときに不安を感じることがある.この不安を軽減するため,バリア通過時の感覚を事前体験できる車椅子シミュレータが開発されてきた.我々も,前庭覚刺激を視覚刺激で拡張することで,導入・設置コストが低く臨場感が高い車椅子シミュレータを開発してきた.しかし,このシステムではCGのコースを作成したり,前庭覚刺激と視覚刺激のタイミングを連動させたりするために,専門知識を有する技術者による多くの手作業が必要であった.そこで本稿では,専門知識がないユーザでも,低い作業負荷でこのシミュレータを利用する準備ができるオーサリングツールを提案する.System Usability Scaleによる評価では,提案ツールの作業負荷が低いことが確認できた.加えて,Presence Questionnaireによる評価では,回答の平均値が5以上を超えているため,提案ツールで作成されたシミュレーションが一定の臨場感を提供できていることも確認できた.

People unfamiliar with wheelchair operation may feel anxious when passing through barriers such as hills. To alleviate this anxiety, wheelchair simulators have been developed that allow users to experience the sensation of passing through barriers in advance. Wheelchair simulators have also been developed that supplement vestibular sensory stimulation with visual stimulation, resulting in low installation costs and a high sense of realism. However, this system requires manual work by technicians with expertise in creating CG courses and linking the timing of vestibular sensory and visual stimuli. In this paper, we propose an authoring tool that enables users without expertise to prepare for the use of this simulator with a small workload. Evaluation using a System Usability Scale confirmed the low workload of the proposed tool. In addition, the average value of the responses on the Presence Questionnaire exceeded 5, confirming that the simulation created with the proposed tool provides a certain level of realism.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ