通信制高校における「特別な支援を要する生徒」の教育的ニーズと支援体制の実態

書誌事項

タイトル別名
  • A Nationwide Survey on the Support System for Students with Special Educational Needs in Correspondence High Schools in Japan
  • ツウシンセイ コウコウ ニ オケル 「 トクベツ ナ シエン オ ヨウスル セイト 」 ノ キョウイクテキ ニーズ ト シエン タイセイ ノ ジッタイ

この論文をさがす

抄録

本研究では,全国の通信制高校(242 校)における特別な支援を要する生徒の在籍状況と 組織的な支援体制の実態を明らかにすることを目的とした.養護教諭または生徒の健康問題等の担 当者に対する質問紙調査を実施した結果(有効回答数 72 校,29.8%),発達障害,精神的健康,身体的健康を理由とする特別な支援を要する生徒が一定の割合(各 2% 以上)で在籍していることが 明らかになった.また,学校の組織的な支援体制について,常勤の通信制課程専任養護教諭をはじ め,特別支援教育コーディネーター,医療,心理,福祉の専門職の配置も課題となっていた.生徒 との対面による指導機会が限られる通信制高校では,教員研修等による専門性の向上とともに,医療や福祉等の専門家との細やかな連携がより重要になることを指摘した.

収録刊行物

  • 発達障害研究

    発達障害研究 43 (2), 214-225, 2021-08-31

    日本発達障害学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ