新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が発達障害医療へ及ぼした影響

書誌事項

タイトル別名
  • シンガタ コロナウイルス カンセンショウ(COVID-19)ガ ハッタツ ショウガイ イリョウ エ オヨボシタ エイキョウ

この論文をさがす

抄録

新型コロナウイルスの感染拡大により,社会は大きく変化した.感染拡大を防ぐため,発達障害医療現場においても,従来とは大きく異なる感染症対策を講じる必要性が生じた.横浜市総合リハビリテーションセンター発達精神科外来では,待合室の混在回避や診察室の消毒,換気時間 確保のために,電話診療の導入,稼働診察室数の制限等を行った.社会の急激な変化は,発達障害のある人や家族にも大きな影響を及ぼした.発達障害専門外来に通う子どもたちのなかには,これ までのルーティンを変えることにストレスを感じてイライラが強まったり,生活リズムが乱れたり して,家族の負担が増したケースもいた.一方で,一斉休校期間に,自宅で一人で過ごす時間が増 えたことにより,かえって精神的に安定したケースや,マスク着用や社会のオンライン化に適応できていたケース等,新しい生活様式(ニューノーマル)を受け入れることができているケースも多 かった.

収録刊行物

  • 発達障害研究

    発達障害研究 43 (3), 261-267, 2021-11-30

    日本発達障害学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ