発症時に骨髄線維化を伴い自家幹細胞移植後に急速な髄外再発を来した多発性骨髄腫

書誌事項

タイトル別名
  • Multiple myeloma with myelofibrosis at diagnosis and aggressive extramedullary relapse after autologous stem cell transplantation
  • ハッショウジ ニ コツズイ センイカ オ トモナイ ジカ カンサイボウ イショク ゴ ニ キュウソク ナ ズイガイ サイハツ オ キタシタ タハツセイ コツズイシュ

この論文をさがす

抄録

<p>66歳,男性。貧血,血小板減少,腎障害,左第6肋骨腫瘤を契機に症候性多発性骨髄腫(IgG-λ型)と診断された。骨髄はdry tapであり,骨髄線維化grade 2を認めた。Bd療法(bortezomib, dexamethasone),VRd(bortezomib, lenalidomide, dexamethasone)にて部分奏効となり,自家末梢血幹細胞移植(autologous stem cell transplantation, ASCT)を行ったが,ASCTの3ヶ月後に,肝腫瘤を伴って再発した。DKd療法(daratumumab, carfilzomib, dexamethasone)を行うも移植後109日目に原病死された。剖検の結果,肝臓,脾臓,胆嚢,副腎,腎臓,複数のリンパ節,および腹水に髄外病変を認めた。</p>

収録刊行物

  • 臨床血液

    臨床血液 65 (1), 1-6, 2024

    一般社団法人 日本血液学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ