Basic Consideration on Cameras for Taking still Pictures and Affective Engineering

Bibliographic Information

Other Title
  • 静止画撮影用カメラと感性工学に関する基礎的考察
  • セイシガ サツエイヨウ カメラ ト カンセイ コウガク ニ カンスル キソテキ コウサツ

Search this article

Abstract

スマートフォン(以降スマホ)によって写真人口が激増している中,従来の静止画撮影用カメラ(以降スチルカメラ)市 場は縮小傾向を見せていた.しかしミラーレスカメラの台頭によって,レンズ交換式スチルカメラと交換レンズの市場が 再び復活の兆しを見せている.職業写真家(以降プロ)とアドバンストアマチュア(以降ハイアマ)の両極で市場が再形 成される傾向があり,プロに対しては機能性能の高度化,ハイアマに対しては趣味性の向上が見込まれる.後者のハイア マが存続する要因を,スチルカメラが人間の「感性」,すなわち五感中の「視覚・触覚・聴覚」に訴え,何れの感覚も互 いに影響し合って相乗効果を発揮していると捉えた.本考察では,手に保持して使用するスチルカメラの特質として重要 な要素である「音」と「振動」に特化した予備調査を行い,それぞれを表現する形容詞対と該当する具体的カメラ機種名 に関するデータを得た.

Journal

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top