反復する脳梗塞に対し茎状突起切断術が有効であったEagle症候群例

DOI
  • 古井 萌子
    蒲郡市民病院耳鼻咽喉科
  • 的場 拓磨
    名古屋市立大学大学院医学研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科
  • 佐藤 豊大
    名古屋市立大学大学院医学研究科脳神経内科
  • 川北 大介
    名古屋市立大学大学院医学研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科
  • 村嶋 明大
    名古屋市立大学大学院医学研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科
  • 蓑原 潔
    名古屋市立大学大学院医学研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科
  • 中井 一之
    名古屋市立大学医学部附属西部医療センター耳鼻咽喉科
  • 岩城 翔
    名古屋市立大学大学院医学研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科
  • 柘植 博之
    名古屋市立大学大学院医学研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科
  • 金屋 歳三
    春日井市民病院耳鼻咽喉科
  • 岩﨑 真一
    名古屋市立大学大学院医学研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科

書誌事項

タイトル別名
  • A case of Eagle’s syndrome in which styloidectomy was effective to stop iterative cerebral infarction

抄録

Eagle症候群とは,茎状突起の過長に起因して多彩な症状を来す疾患である。典型例では,下位脳神経の圧迫や絞扼により咽頭痛・嚥下障害・顔面痛・頸部痛などが生じるが,稀に内頸動脈の圧迫・解離により一過性脳虚血発作や脳梗塞を呈する例もある。今回,われわれは反復する脳梗塞の原因がEagle症候群であった症例を経験した。過長した茎状突起が頸動脈を圧迫することで脳梗塞を発症しており,茎状突起切断術が治療に有効であった。術後1年経った現時点で,再発は認めていない。

収録刊行物

  • 頭頸部外科

    頭頸部外科 33 (3), 375-378, 2024

    特定非営利活動法人 日本頭頸部外科学会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390862312546609152
  • DOI
    10.5106/jjshns.33.375
  • ISSN
    1884474X
    1349581X
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ