教育学と解釈学-ディルタイから現代に至るドイツ教育学と解釈学との関係について-

書誌事項

タイトル別名
  • Pedagogy and Hermeneutics: The Historical Development of the Relationship between Pedagogy and Hermeneutics in Germany

この論文をさがす

抄録

type:Article

教育学はその「科学性」(学問的性格)をどのようにして基礎づけることができるのだろうか。本研究はこの問題について、自己省察を繰り返してきたドイツの教育学理論の歴史の中で、特に教育学と解釈学との関係に注目して考察する。まず、ドイツの教育学において教育学と解釈学との関係がどのように評価されているのかについて述べる。次にこの関係を、ディルタイが企図した「精神諸科学の哲学的基礎づけ」にまで遡って考察する。そしてディルタイ以降現代に至るまで、教育学と解釈学と陶冶(Bildung)の関係がドイツ教育学においてどのように展開されてきたかをたどり、最後に解釈学が教育学を科学的に基礎づけるための学となり得るためには、ディルタイが残した課題を解決しなければならないことを提示する。

This study focuses on the relationship between pedagogy and hermeneutics in the history of German pedagogical theories, and examines the question of whether hermeneutics can be a discipline that provides a scientific foundation for pedagogy. First, we describe how the relationship between pedagogy and hermeneutics is generally evaluated in German pedagogy. Next, we consider this relationship, tracing it back to Dilthey's conception of the "philosophical foundation for the Human Studies" in 19th century. We then trace how the relationship between pedagogy, hermeneutics, and "Bildung" has developed within German pedagogy from Dilthey onward until the present day. Finally, we will show that for hermeneutics to become a discipline for the scientific foundation for pedagogy, we must resolve Dilthey's remaining problem: the incorporation of interpretation into the epistemological, logical, and methodological connections of the human sciences. We present that we must resolve this issue.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ