補助検査として4vessel studyを行った法的脳死判定の1例

DOI

この論文をさがす

抄録

<p>【はじめに】脳死では脊髄反射が残存していることから、時に不規則な体幹の動きは、脳幹反射や無呼吸テストの判定を複雑にする。今回我々は、腹壁の運動を認める患者に対して、補助検査として脳血管造影(4vessel study:4VS)を施行し、ラザロ徴候と判定し、法的脳死判定、臓器提供に至った症例を報告する。</p><p>【症例】59歳女性。身長155cm、体重111kg。Streptococcus agalactiaeによる敗血症性ショック、心停止による蘇生後脳症と診断したが、第6病日、深昏睡、平坦脳波、聴性脳幹反射が全波消失した。患者は口頭で臓器提供の意思を示しており、家族もそれに同意した。敗血症の治療を完遂した2週間前後より人工呼吸換気時に腹壁の動きが確認され、腹壁の刺激に一致しているため、脊髄反射と考えたが、無呼吸テストの判定に苦慮すると考え、臓器移植等管理委員会と協議し、4VSを補助検査として血流途絶を確認し、法的脳死判定を行った。無呼吸テストの際に腹壁の動きを確認したが、ラザロ徴候と判定医が判断し、無呼吸を確認した。最終的に心臓と肺が提供となった。</p><p>【結語】脳死患者で脊髄反射が残存する症例は決して珍しくない。不規則な体幹の動きを呈した場合に、無呼吸テストの判定は困難とさせるが、4VSは補助検査として海外では標準的な検査であり、今後4VSを含めた総合的な脳死判定を検討していく必要があると思われる。</p>

収録刊行物

  • 移植

    移植 58 (Supplement), s249_3-s249_3, 2023

    一般社団法人 日本移植学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ