Atezolizumab-Bevacizumab療法後にconversion surgeryを行った肝細胞癌の1例

書誌事項

タイトル別名
  • A Case of Conversion Surgery after Atezolizumab Plus Bevacizumab Treatment for Multiple Hepatocellular Carcinomas with Bile Duct Invasion
  • Atezolizumab-Bevacizumab リョウホウ ゴ ニ conversion surgery オ オコナッタ カン サイボウ ガン ノ 1レイ

この論文をさがす

抄録

<p>症例は81歳,男性.肝腫瘤,肝内胆管拡張の精査目的に受診,左肝管に浸潤する肝S4 60mmおよびS5 10mm,S7 10mm,S8 5mmの肝細胞癌(cT4,cN0,cM0,cStage IVa)と診断された.切除不能肝細胞癌と判断し,atezolizumab-bevacizumab療法を導入した.10コース終了後,PIVKA-IIは5,670から14mAU/mLに低下し,S4・S7の腫瘍は著明に縮小,S5・S8の腫瘍は同定困難となったが,S4腫瘍内にviable lesionを疑う所見を認めた.R0切除が可能と判断し,conversion surgeryを施行した.病理組織学的に腫瘍細胞の残存はなく,完全奏効が確認された.術後8カ月現在,再発所見は認めていない.Atezolizumab-bevacizumab療法はその奏効率の高さから,conversion surgeryにおける役割が期待されている.Atezolizumab-bevacizumab療法後のconversion surgeryの適応や最適な時期について,文献的考察を加えて報告する.</p>

収録刊行物

参考文献 (20)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ