自由エネルギー原理とその言語学習・教育への示唆:4E認知、予測、正確さと複雑さのトレードオフ、エピステミック情動による内発的モチベーション、4技能

DOI HANDLE Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • The free energy principle and its implications to language learning and education : 4E cognition, prediction, accuracy-complexity trade-off, intrinsic motivation via epistemic emotions, 4 skills
  • ジユウ エネルギー ゲンリ ト ソノ ゲンゴ ガクシュウ キョウイク ヘノ シサ 4E ニンチ ヨソク セイカクサ ト フクザツサ ノ トレード オフ エピステミック ジョウドウ ニヨル ナイハツテキ モチベーション 4ギノウ

この論文をさがす

抄録

近年の認知神経科学やバイオフィジックスにおける注目すべき理論的枠組みの一つである能動的推論もしくは自由エネルギー原理(FEP)は、脳、さらには生命システムのダイナミクスの画期的な統一理論として有望視されています。この論文では、FEP のいくつかの重要な概念を非常に簡略化しながら紹介し、外国語学習研究者や教育実践者がそこから何を学べるのかを論じます。具体的には、次のようなトピックが理論的に検討されます。(1)身体化され、状況に埋め込まれ、現成的で、拡張された4E 認知(2)遍在する予測:無意識的推論としての知覚、予測に基づく学習(3) 自由エネルギーの最小化:知覚と行動の本質的な不可分性、正確さと複雑さのトレードオフ、CAF(4) 時間的深さへ:期待自由エネルギー、探索を生み出す内発的モチベーション、情動価、エピステミック情動(5) まだ見ぬab initio 理論にむけて:四技能、七技能、CEFR-CV、ボーム量子論における内蔵秩序、パース的探究

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ