理学療法士養成機関における災害時対応に関する教育の実施状況:

DOI
  • 森山 信彰
    福島県立医科大学 医学部 公衆衛生学講座
  • 舟見 敬成
    (一財)総合南東北病院 リハビリテーション科
  • 小野田 修一
    南相馬市立総合病院 リハビリテーション技術科
  • 山田 秀彦
    福島県立医科大学 医学部 公衆衛生学講座
  • 安村 誠司
    福島県立医科大学 医学部 公衆衛生学講座

書誌事項

タイトル別名
  • Status of the Implementation of Education on Countermeasures to Disasters at Physical Therapist Training Institutions:
  • Focusing on the Creation of Individual Evacuation Plans for Residents in Need of Assistance in Evacuation
  • 避難行動要支援者の個別避難計画作成に着目して

抄録

<p>本研究では理学療法士養成機関における災害リハビリテーション,特に避難行動要支援者の個別避難計画(以下,「個別避難計画」)に関する教育の実施状況を調査し,卒前教育の方針検討の一助とすることを目的とした。全国の理学療法士養成機関271校を対象に2023年3月に郵送による質問紙調査を行った。調査項目は,機関の属性,災害リハビリテーション,「個別避難計画」に関する授業の実施状況,実施していない場合はその理由とした。回答した147校(54.2%)のうち災害リハビリテーション・「個別避難計画」の授業はそれぞれ37校(25.2%),10校(6.8%)が実施していた。災害リハビリテーションの授業未実施の110校について,その理由は「カリキュラムが過密である」(63校,56.2%),適当な講師がいない(53校,44.5%)が多かった。災害リハビリテーション,「個別避難計画」の授業を実施する養成機関は現状では限られていた。授業時間確保のためのカリキュラム再編や標準化されたテキストの作成などが求められる。</p>

収録刊行物

  • 理学療法教育

    理学療法教育 4 (1), 1_74-1_80, 2024-04-01

    一般社団法人 日本理学療法教育学会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390862654957426304
  • DOI
    10.57356/jpte.4.1_1_74
  • ISSN
    24368008
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用可

問題の指摘

ページトップへ