重症痙縮に伴う睡眠障害と髄腔内バクロフェン療法による改善

DOI
  • 野村 貞宏
    山口大学医学部脳神経外科 山口大学医学部附属病院てんかんセンター
  • 藤井 奈津美
    山口大学医学部脳神経外科 山口大学医学部附属病院てんかんセンター
  • 井本 浩哉
    山口大学医学部脳神経外科 山口大学医学部附属病院てんかんセンター
  • 藤附 駿輔
    山口大学医学部脳神経外科 山口大学医学部附属病院てんかんセンター
  • 石原 秀行
    山口大学医学部脳神経外科

書誌事項

タイトル別名
  • Sleep disturbance in the patients with severe spasticity and its improvement by intrathecal baclofen therapy

抄録

<p>重症痙縮6例(脳性麻痺,外傷,脳卒中)に髄腔内バクロフェン(ITB)療法を行い,術前後の痙縮をmodified Ashworth scale(mAS)で,睡眠時間をウェアラブル睡眠記録装置で測定した.mASスコアは2.85から2.31へ改善した.睡眠時間は7.5時間から8.8時間に,深睡眠時間は0.5時間から3.4時間に,それぞれ有意に延長した.痙縮患者は睡眠時間と深度が確保できていないことと,それらがITB療法によって改善したことが示された.ITB療法の調節にはmASと睡眠時間が指標になり得る.</p>

収録刊行物

  • 小児の脳神経

    小児の脳神経 49 (1), 13-17, 2024

    一般社団法人 日本小児神経外科学会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390862732250375296
  • DOI
    10.34544/jspn.49.1_13
  • ISSN
    2435824X
    03878023
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ