<実践報告>予定日超過による分娩誘発を減少させるための過期妊娠予防プログラムの取り組みの実態

書誌事項

タイトル別名
  • Real-World Outcomes of Overdue Pregnancy Prevention Program Initiatives to Reduce the Need for Induced Labour
  • 予定日超過による分娩誘発を減少させるための過期妊娠予防プログラムの取り組みの実態
  • ヨテイビ チョウカ ニ ヨル ブンベン ユウハツ オ ゲンショウ サセル タメ ノ カキ ニンシン ヨボウ プログラム ノ トリクミ ノ ジッタイ

この論文をさがす

説明

研究目的は対象者の過期妊娠予防プログラム(以下,KYP)①ウォーキング②スクワット③お尻歩き④乳頭刺激の実施状況を明らかにすることである。対象者は 2019 年度の院内助産対象者のうち,KYP実施の希望があり,分娩日までKYP実行シートを記録できた妊婦 66 人。妊娠 32 〜 35 週にKYP を説明し,妊婦の好きな項目を 37 週(乳頭刺激は 38 週)から開始し,実行シートに記録してもらい,Microsoft Excel 2019 を用いてKYP各項目の実施状態について基本統計量を算出した。9 割以上の妊婦が何らかのKYPを実施しており,種別ではウォーキングを選択した妊婦が一番多かった。また,お尻歩きに関しては分娩誘発の方法としてのエビデンスは今のところ認められていないが,陣発群のほうが誘発群よりも週数毎のKYP実施人数の割合と実施率が共に,予定日以前の週数において高かった唯一の項目であった。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ