5分で分かる!? 有名論文ナナメ読み:Caraban, Ana et al. : 23 Ways to Nudge : A Review of Technology-Mediated Nudging in Human-Computer Interactions

この論文をさがす

抄録

ナッジとは,人々の選択の自由を奪うことなく,特定の方向に微妙にかつ効果的に促すことを目的とした,行動の促進や意思決定の支援手段の総称である.その核心は,人々が常に合理的な選択をするわけではなく,しばしば予測可能な方法で非合理的な決定を下すという人間の行動の側面に着目している点にある.つまり,人々の思考のクセを捉えて,環境や情報提示の仕方を工夫することで,人々がより良い選択をするよう後押しすることが可能であると考えられてきた.HCIの分野では,このアイディアが早い段階から採用され,さまざまなインタラクティブシステムの研究開発に役立てられてきた.本稿では,HCI領域におけるナッジの活用事例を体系的にレビューした論文を取り上げ,特定された23種類のナッジ・メカニズムを概説する.

収録刊行物

  • 情報処理

    情報処理 65 (5), 268-270, 2024-04-15

    情報処理学会

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ