トランスサイレチン型心アミロイドーシスにおける神経エコー検査の有用性の検討

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Usefulness of the nerve ultrasound for the transthyretin amyloid cardiomyopathy

抄録

<p>目的:トランスサイレチン型心アミロイドーシス(ATTR-CM)は心症状に先行して手根管症候群を発症するとされている。今回,我々はATTR-CMにおける神経エコー検査の有用性について検討した。対象と方法:当院にてATTR-CMが疑われた18例を対象に,確定診断された11例をATTR-CM群,除外された7例を非ATTR-CM群とし,神経エコー検査による正中神経の手首位(Wrist)と前腕位(Forearm)の断面積(CSA),手首前腕正中神経CSA比(WFR),心アミロイドーシス(CA)を疑う経胸壁心エコー図検査(TTE)所見の検出頻度を比較した。結果と考察: ATTR-CMと非ATTR-CM群の神経エコー検査のCSAはWrist(18.0 mm2(IQR: 16.0–20.8)vs 10.0 mm2(10.0–11.0); p < 0.05),WFRは(2.24(IQR: 2.00–2.42)vs 1.16(1.03–1.26); p < 0.05)と有意差を認めたが,ForearmのCSAには有意差を認めなかった(p = 0.457)。CAを疑うTTE所見の検出頻度はATTR-CM群で心膜液貯留27%,右室壁肥厚64%,心房中隔肥厚64%,E/A ≥ 2.0 36%,Apical sparing 73%であった。一方,WFR(≥ 1.5)はATTR-CM群全例で認めた。結語:神経エコー検査はATTR-CM診断の一助になり得る可能性が示唆された。</p>

収録刊行物

  • 医学検査

    医学検査 73 (2), 215-222, 2024-04-25

    一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390862876079595776
  • DOI
    10.14932/jamt.23-67
  • ISSN
    21885346
    09158669
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ