モデルナ社製の新型コロナワクチン(mRNA-1273)接種後の抗体価について―2回目,3回目接種後の抗体価の経時的推移―

DOI
  • 成田 慎治
    ジェネシスヘルスケア株式会社遺伝学研究所
  • 青島 秀幸
    ジェネシスヘルスケア株式会社遺伝学研究所
  • 宮崎 未緒
    ジェネシスヘルスケア株式会社遺伝学研究所
  • 中野 佑香
    ジェネシスヘルスケア株式会社遺伝学研究所
  • 野崎 聡
    ジェネシスヘルスケア株式会社遺伝学研究所
  • 石垣 歩
    ジェネシスヘルスケア株式会社遺伝学研究所
  • 大関 健志
    ジェネシスヘルスケア株式会社遺伝学研究所
  • SATO BARAN Iri
    ジェネシスヘルスケア株式会社遺伝学研究所

書誌事項

タイトル別名
  • Antibody titers after vaccination with the COVID-19 vaccine (Moderna): Changes in antibody titers over time after the second and third vaccinations

抄録

<p>健常者(協力社員)における新型コロナワクチンの血清IgG型SARS-CoV-2抗体価の経時的変化を検討した。対象は28歳~58歳の男性5名と女性2名の計7名で,2021年7月にモデルナ社の新型コロナワクチン(mRNA-1273)の第1回接種をうけた。2回目は1か月後,3回目は8か月後に接種された。ワクチン接種前の測定は未実施のため,2回目接種時の抗体価を各人の前値とした。接種後はピーク時まで1週毎に抗体価を測定し,以後4週毎に24週後まで抗体価及び半減期T1/2の経時変動を解析した。更に計画終了後,2名がオミクロン株に感染したため,4回目接種者1名と共に追加検討した。2回目,3回目接種後のピークはそれぞれ1~2週及び2~3週となったが,全例で3回目接種後の方が抗体価は高く,6か月後でも高力価を維持していた。各人の抗体価は一定の半減期で低下したが,その消失速度は3回目接種後の方が遅かった。感染者と4回目接種者では更に半減期は長くなったが,ワクチン接種やウイルス感染に関わらず頻回免疫により免疫動態の変化が生じると考えられる。また血中抗体価の対数変換によるグラフ化により抗体価推移の予測が容易に可能であった。抗体価推移の観察には複数回の経時測定値が必要となるが,年齢,合併疾患,体質等による抗体価(免疫力)獲得能の異常が疑われる場合には,その変化観察はワクチン効果確認及び追加接種の時期決定の重要な意義を有する。</p>

収録刊行物

  • 医学検査

    医学検査 73 (2), 360-365, 2024-04-25

    一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390862876079602432
  • DOI
    10.14932/jamt.23-86
  • ISSN
    21885346
    09158669
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ