「口腔セネストパチー」の概念的整理

DOI
  • 梅﨑 陽二朗
    福岡歯科大学総合歯科学講座高齢者歯科学分野
  • 豊福 明
    東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科歯科心身医学分野
  • 松岡 紘史
    北海道医療大学歯学部口腔構造・機能発育学系保健衛生学分野
  • 古賀 千尋
    福岡歯科大学口腔医療センター
  • 北川 善政
    北海道大学大学院歯学研究科口腔病態学講座口腔診断内科学教室
  • 山崎 裕
    北海道大学大学院歯学研究科口腔健康科学分野高齢者歯科学教室
  • 高田 訓
    奥羽大学歯学部口腔外科学講座
  • 金光 芳郎
    福岡歯科大学総合医学講座心療内科学分野
  • 森谷 満
    北海道医療大学病院内科・心療内科
  • 岡田 智雄
    日本歯科大学附属病院総合診療科心療歯科診療センター
  • 篠崎 貴弘
    日本大学歯学部口腔診断学講座
  • 福田 謙一
    東京歯科大学口腔健康科学講座
  • 伊藤 幹子
    愛知学院大学歯学部顎口腔外科学講座
  • 楠川 仁悟
    久留米大学医学部歯科口腔医療センター
  • 小佐野 仁志
    練馬光が丘病院歯科口腔外科
  • 松本 尚之
    大阪歯科大学歯学部歯科矯正学講座
  • 宗像 源博
    昭和大学歯学部インプラント歯科学講座
  • 今 一裕
    岩手医科大学歯学部補綴・インプラント学講座
  • 岩瀬 陽子
    朝日大学歯学部口腔病態医療学講座障害者歯科学分野
  • 吉岡 泉
    九州歯科大学口腔内科学分野
  • 渡邊 裕
    北海道大学大学院歯学研究科口腔健康科学分野高齢者歯科学教室
  • 村上 聡
    松本歯科大学病理学講座
  • 吉川 達也
    東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科歯科心身医学分野
  • 宇津宮 雅史
    北海道医療大学大学院歯学研究科生体機能・病態学系臨床口腔病理学分野
  • 美久月 瑠宇
    神奈川歯科大学全身管理歯科学講座
  • 内藤 徹
    福岡歯科大学総合歯科学講座高齢者歯科学分野
  • 安彦 善裕
    北海道医療大学大学院歯学研究科生体機能・病態学系臨床口腔病理学分野

書誌事項

タイトル別名
  • Current conceptual overview of oral cenesthopathy
  • —A narrative review of diagnosis, pathophysiology, and treatment—
  • —診断,病態生理,治療に関するナラティブレビュー—

抄録

キーポイント:<br> ・「口腔セネストパチー」(体感異常症)は,「奇異な表現で訴えられる,多彩で変動する口腔の異物感や違和感」である.<br> ・常識的には理解しがたい訴えとして表出されるが,幻覚や妄想とは異なり,元々は「体内感覚の変質」とみなされていた.<br> ・「名状しがたい口腔内の不快感」をありありと訴えるが,患者本人は「実際に異物はない」と理解はしていることが多い.<br> ・精神科よりも歯科や耳鼻科など身体科を受診することが圧倒的に多い.<br> ・舌痛症(口腔灼熱症候群)と重複する症状も多く,明瞭な分類が困難な場合も多い.<br> ・多くが難治性で,向精神薬等の有効率は50%以下である.<br> ・基本的な対応としては,患者の訴えを傾聴する.安易に否定しない一方で, 「変なものは変」であるため,当然のように肯定はしない.<br> ・「病気の成り立ちを患者と一緒に探求する姿勢」が大切とされている.<br> ・全身に異常感覚が拡大する場合や,精神症状が強い場合は精神科と連携する.<br> ・特に高齢者では,後々になって背景疾患が顕在化することもあり,定期的な認知機能や精神状態の確認と口腔がんも含めた器質的疾患の見直しも重要である.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390862943886279424
  • DOI
    10.11268/jjpsd.38.1-2_48
  • ISSN
    21864128
    09136681
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ