前十字靭帯再建術後に膝蓋腱炎由来の膝前方部痛を呈した1症例

DOI
  • 山田 大智
    大阪大学医学部附属病院リハビリテーション部
  • 高木 啓至
    大阪大学医学部附属病院リハビリテーション部
  • 多田 周平
    大阪大学医学部附属病院リハビリテーション部
  • 橋田 剛一
    大阪大学医学部附属病院リハビリテーション部
  • 佐藤 世羅
    大阪大学大学院医学系研究科運動器スポーツ医科学共同研究講座
  • 大堀 智毅
    大阪大学大学院医学系研究科器官制御外科学(整形外科)
  • 辻井 聡
    大阪大学大学院医学系研究科運動器スポーツバイオメカニクス学共同研究講座
  • 中田 研
    大阪大学大学院医学系研究科健康スポーツ科学講座スポーツ医学

書誌事項

タイトル別名
  • Anterior knee pain related to patellar tendinopathy after anterior cruciate ligament reconstruction
  • —Focusing on the knee flexion angle during Quadriceps strengthening—
  • ―大腿四頭筋筋力増強運動における膝関節屈曲角度に着目して―

抄録

<p>【はじめに】前十字靭帯再建術(anterior cruciate ligament reconstruction:以下,ACLR)後に膝蓋腱炎由来の膝前方部痛(anterior knee pain:以下,AKP)を呈した症例を経験し,膝関節屈曲角度に着目した大腿四頭筋(quadriceps femoris:以下,QF)筋力増強運動を実施し,良好な経過を得たので報告する。</p><p>【症例紹介】17歳女性。右膝前十字靭帯損傷,右外側半月板損傷に対し,右ACLRと右外側半月板縫合術が施行された。</p><p>【経過】術後4.5ヵ月では膝蓋腱近位内側部,術後7ヵ月では膝蓋腱近位外側部にAKPが生じ,膝蓋腱炎と診断された。AKPが生じない膝関節屈曲角度でQF筋力増強運動を実施した結果,AKPとQF筋力の改善が両立でき,術後8ヵ月においてスポーツの完全復帰に至った。</p><p>【考察・まとめ】ACLR後に膝蓋腱炎由来のAKPを呈した症例に対し,膝関節屈曲角度を考慮したQF筋力増強運動が,AKPとQF筋力の改善に有効であった。</p>

収録刊行物

  • 総合理学療法学

    総合理学療法学 advpub (0), 2024

    一般社団法人 大阪府理学療法士会生涯学習センター

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390862953420503808
  • DOI
    10.50918/cptr.2024-011
  • ISSN
    2436388X
    24363871
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用可

問題の指摘

ページトップへ