緑色爪(Green Nail)

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Green Nail

抄録

<p>患者 1:57 歳,男性</p><p>主訴:右第 1 趾爪甲の黒色変化</p><p>現病歴:半年ほど前から右第 1 趾爪甲が黒くなってきたため,悪性を心配して受診した。</p><p>初診時現症:右第 1 趾爪甲は濃い緑黒色で,爪甲剝離を伴っていた(図 1 a)。</p><p>検査:ダーモスコピーにて緑色変化は辺縁で薄くなり,長軸方向に黄白色線条を認めた(図 1 b)。爪甲下角質は KOH 法で白癬菌と思われる真菌要素陽性,細菌培養にて Pseudomonas aeruginosa(以下緑膿菌)2+であった。</p><p>診断,治療および経過:爪白癬と爪甲剝離に合併した緑色爪と診断した。剝離爪甲を可及的に除去し,ルリコナゾール(ルリコン®)液とオゼノキサシン(ゼビアックス®)ローションを外用したところ,約 1 カ月後には正常爪甲の伸長がみられ,約 11 カ月後の再診時には,爪甲剝離は残っていたが緑染は消失していた(図 1 c)。 KOH 法にて真菌要素は認めなかった。</p><p>患者 2:72 歳,男性</p><p>主訴:左第 1 指爪甲の緑色変化</p><p>現病歴:数カ月前より左第 1 指爪甲が緑色となり,人目に付くようになったため受診した。</p><p>初診時現症:左第 1 指爪甲遠位半の緑黒色変化と爪甲剝離を認めた(図 2 a)。</p><p>検査:爪甲下角質は KOH 法で陰性,細菌培養にて緑膿菌 2+。</p><p>診断,治療および経過:爪甲剝離に合併した緑色爪と診断し,オゼノキサシンローションを外用した。約 2 カ月後には正常色調爪甲の伸長がみられ(図 2 b),約 3 カ月後には緑染は目立たなくなった。</p>

収録刊行物

  • 西日本皮膚科

    西日本皮膚科 86 (2), 111-112, 2024-04-01

    日本皮膚科学会西部支部

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390863041926495360
  • DOI
    10.2336/nishinihonhifu.86.111
  • ISSN
    18804047
    03869784
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ