A Case of Intravascular Large B-cell Lymphoma : Diagnosis Based on Widespread Telangiectasia

  • IWATA Mari
    Department of Dermatology, Ehime University Graduate School of Medicine
  • YATSUZUKA Kazuki
    Department of Dermatology, Ehime University Graduate School of Medicine
  • YOSHIDA Satoshi
    Department of Dermatology, Ehime University Graduate School of Medicine
  • NABE Shogo
    Department of Hematology, Clinical Immunology and Infectious Diseases, Ehime University Graduate School of Medicine
  • HAMADA Chizuru
    Department of Cardiology, Pulmonology, Hypertension, and Nephrology, Ehime University Graduate School of Medicine
  • KITAZAWA Riko
    Department of Molecular Pathology, Ehime University Graduate School of Medicine
  • MUTO Jun
    Department of Dermatology, Ehime University Graduate School of Medicine
  • SHIRAISHI Ken
    Department of Dermatology, Ehime University Graduate School of Medicine
  • MURAKAMI Masamoto
    Department of Dermatology, Ehime University Graduate School of Medicine
  • FUJISAWA Yasuhiro
    Department of Dermatology, Ehime University Graduate School of Medicine

Bibliographic Information

Other Title
  • 広範囲の毛細血管拡張から疑い診断しえた血管内大細胞型 B 細胞リンパ腫の 1 例

Abstract

<p>66 歳,男性。初診の 1 年 9 カ月前に大腿部の毛細血管拡張を自覚し,毛細血管拡張は次第に前胸部に拡大した。同時期より労作時呼吸困難感が出現したため近医を受診し,喘息として治療されるも改善をみとめなかった。毛細血管拡張について,近医皮膚科にてクモ状血管腫が疑われ当院を紹介され受診した。血液検査で LDH の著明な上昇があり,単純 CT で胸膜肥厚や両肺野のすりガラス影と小葉間隔壁の肥厚を認めた。毛細血管拡張部を生検したところ,真皮上層の拡張した血管と真皮中層の血管は大型のリンパ球様異型細胞が充満して内腔が閉塞していた。腫瘍細胞は B 細胞のマーカーである CD20 が陽性で,T 細胞のマーカーである CD4 や CD8 は陰性であったことから,自験例を血管内大細胞型 B 細胞リンパ腫と診断した。本疾患を疑った場合は脂肪織を含むレベルまでのランダム皮膚生検が推奨されるが,自験例のように広範囲の毛細血管拡張を呈する症例では皮疹部の真皮レベルまでの組織学的検討でも十分に診断に至る可能性がある。自験例のように原因不明で広範囲におよぶ毛細血管拡張を認めた場合は,本疾患の可能性もあるため積極的に皮膚生検を考慮すべきである。</p>

Journal

References(7)*help

See more

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top