九州・沖縄の産学連携コーディネートチームが提案する「共創の場」

DOI
  • 房 賢貞
    九州大学大学院農学研究院附属国際農学教育・研究推進センター
  • 福田 晋
    九州大学
  • 本田 一郎
    公益財団法人九州大学学術研究都市推進機構
  • 田代 耕士
    公益財団法人九州大学学術研究都市推進機構
  • 西片 奈保子
    宮崎大学 研究・産学地域連携推進機構産学・地域連携部門
  • 中武 貞文
    鹿児島大学 南九州・南西諸島域イノベーションセンター
  • 殿岡 裕樹
    琉球大学 研究推進機構研究企画室
  • 大野 富生
    佐賀大学 リージョナル・イノベーションセンター

書誌事項

タイトル別名
  • Collaboration Hub: Initiatives by Kyushu-Okinawa's Industry-Academia Coordination for Promoting Agricultural, Forestry, and Fisheries Exports
  • ―農林水産物の輸出促進研究開発プラットフォーム@九州・沖縄の取り組み―

説明

<p>本稿では,農林水産分野における課題解決に向けて,大学の研究支援人材(URAと産学連携コーディネーター,以下コーディネーターとする)が広域連携で取り組んだ事例を紹介する.</p><p>農林水産物の輸出促進研究開発プラットフォーム@九州・沖縄は,地域の特性を踏まえ,農林水産物の輸出促進に資する研究開発プロジェクトと輸出ビジネスモデルの構築を目的に活動を展開している.このプラットフォームでは,生産から輸送,販売,消費までのプロセスをシームレスに捉え,消費者ニーズに基づく品質の確保や輸送の最適化に重点を置いている.産学官連携で課題解決に取り組むことで,課題を解決し,その成果が生産者の所得向上や輸出増大を目指している.</p><p>このプラットフォームの中心的な役割を果たすのは,コーディネーターである.コーディネーターは関連組織とのネットワークを形成し,社会の課題やニーズを理解するために関係者との対話を行う.さらに,課題やニーズに関する情報を収集・分析し,解決策を提案するだけでなく,研究開発のコンソーシアム構築や資金調達,プロジェクトマネージメントに至るまで幅広い活動を行っている.コーディネーターは,地域や企業の声を聴き,シーズとニーズが集まる場をデザインし,積極的な活動を展開している.多様なステークホルダー間の協力や異業種の知の集積を促進し,社会課題の解決に取り組むために,コーディネーターの存在は不可欠である.コーディネーターの多岐に渡る能動的かつ自律的な活動によって,研究開発プロジェクトが実施され,地域や企業の課題解決に貢献し,新たなビジネス創出に向けたドライビングフォースとなっている.</p>

収録刊行物

  • 産学連携学

    産学連携学 20 (2), 2_1-2_8, 2024-06-30

    特定非営利活動法人 産学連携学会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390864247414201984
  • DOI
    10.11305/jjsip.20.2_1
  • ISSN
    18818706
    13496913
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ