久保野家文書等に基づく室津港の隆起量の検討
書誌事項
- タイトル別名
-
- Examination of Uplift at the Murotsu Port Based on Documents Including the Kubono Family Documents
この論文をさがす
説明
2013年地震調査委員会は南海トラフ沿いの大地震の今後30年間の発生確率を60~70%と評価した。この評価に際しては,公表前から強い批判,特に時間予測モデルの採用について,があったが,2001年評価と同様に久保野家文書に記された室津港の水深データを用いて評価がなされた。本論文において,原典となった久保野家文書を吟味したところ,複数の問題点が見つかった。すなわち,測深の精度を評価するための情報の欠如している。また,開港以来,ほぼ毎年工事が行われてきたことが確認された。既存の史料の情報および近年の潮位観測結果と総合すると,1707年宝永地震に伴う隆起は,1.4~2.4mの範囲と推定される。社会は,この不確定性を認識し,活用法を再検討する必要がある。
収録刊行物
-
- 自然災害科学
-
自然災害科学 42 (4), 387-404, 2024-02-29
日本自然災害学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390865122802854144
-
- ISSN
- 24341037
- 02866021
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可