書誌事項
- タイトル別名
-
- A Case of Late-onset Anaphylaxis due to Ingestion of Fermented Soybeans (Natto) in Association with Erako Dermatitis in a Fisherman from Sanriku
- 症例 三陸の漁師に生じたエラコ皮膚炎を伴う納豆による遅発性アナフィラキシーの1例
- ショウレイ サンリク ノ リョウシ ニ ショウジタ エラコ ヒフエン オ トモナウ ナットウ ニ ヨル チハツセイ アナフィラキシー ノ 1レイ
この論文をさがす
説明
<p> 42歳男, 三陸の漁師。2014年エラコの巣に腕を接触し, 以降, エラコを扱うと顔, 上肢に掻痒を伴う皮疹が生じた。2015年, 2016年に, 全身の蕁麻疹, 嘔気, 呼吸苦, 意識レベル低下を伴う原因不明のアナフィラキシー (An) を生じ, 精査目的に当科を受診した。帰宅後, 納豆を自己判断で摂食し11時間後にAnが出現した。納豆によるAnを考え, プリックテスト (PRT) でポリγグルタミン酸 (PGA) 1, 10μg/ml, 1mg/ml, エラコ棲管のニンギョウヒドラ付着部, 納豆の粘稠成分で陽性であった。納豆による遅発性Anと診断した。エラコにはニンギョウヒドラというエダクダクラゲのポリプ世代が共生し, このポリプに刺されることで, クラゲPGAによる経皮感作が成立し遅発性納豆アレルギーを発症したと考えた。PGAは食品, 化粧品に含まれ, エラコ皮膚炎の既往のある人は, PGAによる遅発性Anを発症する危険性があるので注意が必要である。</p><p>(日本皮膚免疫アレルギー学会雑誌, 3 (3) : 443-450, 2020)</p>
収録刊行物
-
- 日本皮膚免疫アレルギー学会雑誌
-
日本皮膚免疫アレルギー学会雑誌 3 (3), 443-450, 2020-10-30
一般社団法人 日本皮膚免疫アレルギー学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1391130851452491776
-
- NII論文ID
- 130007942287
-
- NII書誌ID
- AA12891504
-
- ISSN
- 24337854
- 24337846
-
- NDL書誌ID
- 030773458
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可