亜鉛製剤の切り替えを要した低亜鉛血症を伴う味覚障害の1例

  • 渡辺 陽久
    北海道大学大学院歯学研究院口腔病態学分野口腔診断内科学教室
  • 坂田 健一郎
    北海道大学大学院歯学研究院口腔病態学分野口腔診断内科学教室
  • 佐藤 淳
    北海道大学大学院歯学研究院口腔病態学分野口腔診断内科学教室
  • 羽藤 裕之
    北海道大学大学院歯学研究院口腔病態学分野口腔診断内科学教室
  • 山崎 裕
    北海道大学大学院歯学研究院口腔健康科学分野高齢者歯科学教室
  • 北川 善政
    北海道大学大学院歯学研究院口腔病態学分野口腔診断内科学教室

書誌事項

タイトル別名
  • A Case Report of Taste Disorder Improved by Using Two Types of Zinc Preparations
  • 症例報告 亜鉛製剤の切り替えを要した低亜鉛血症を伴う味覚障害の1例
  • ショウレイ ホウコク アエン セイザイ ノ キリカエ オ ヨウシタ テイアエン ケッショウ オ トモナウ ミカク ショウガイ ノ 1レイ

この論文をさがす

説明

症例は40代,女性。初診1か月前より自覚する味覚異常を主訴に来院した。<br> 血液検査結果で低亜鉛血症を認め,亜鉛欠乏性味覚障害と診断した。亜鉛含有量の多い酢酸亜鉛水和物にて亜鉛補充療法を開始し,速やかに自覚症状が改善した。同時に消化器症状を認めたため,ポラプレジンクに変更し補充療法を継続した。2種類の亜鉛製剤を切り替える形で用い,亜鉛補充療法を継続することで味覚障害と低亜鉛血症の改善を認めた。

収録刊行物

参考文献 (6)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ