圃場の大区画化整備時の表土の適正な水分状態と下層土の施工機械の選定

書誌事項

タイトル別名
  • Appropriate Moisture Condition of Surface Soil during Large-sized Farmland Consolidation Work and Selection of Construction Equipment for Subsoil
  • ホジョウ ノ ダイ クカクカ セイビジ ノ ヒョウド ノ テキセイ ナ スイブン ジョウタイ ト カソウド ノ セコウ キカイ ノ センテイ

この論文をさがす

抄録

<p>圃場の大区画化整備において,施工に伴う土壌物理性の悪化を抑制する指標を明らかにするために,施工時の土壌水分状態と施工前後の土壌物理性を調査した.調査圃場の土壌は,表土(0~30cm)が軽埴土またはシルト質埴土であり,下層土が低位泥炭土であった.調査圃場の施工前の表土(0~15cm)は作土層であり,表土(15~30cm)は耕盤層であったため,表土(0~15cm)の物理性の悪化を抑制する施工時の土壌水分条件から施工開始の判断指標を示せることが分かった.表土(0~15cm)の物理性の悪化を抑制するためには,表土(0~15cm)のpFが2.0~2.5(-9.8~-31kPa)まで乾燥した状態で施工する必要があることを明らかにした.表土(0~15cm)のpFが2.0~2.5(-9.8~-31kPa)に対応する地耐力は0.58~0.69MPaであり,表土(0~15cm)の地耐力が降雨後の施工開始の判断指標の1つになると考えられる.</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ