ある抄録者のためらい

書誌事項

タイトル別名
  • The Hesitation of a Certain Note-taker: Changes in the View of Imagination, from Consciousness to Atomic Theory
  • ある抄録者のためらい : 気の想像観から元子論的想像観ヘ
  • アル ショウロクシャ ノ タメライ : キ ノ ソウゾウカン カラ モトコロンテキ ソウゾウカン ヘ
  • ――気の想像観から元子論的想像観へ――

この論文をさがす

抄録

<p>江戸期、抄録は読書の際に、気に入った文章を抜き書きし記憶する行為だった。こうした抄録は読者にとって単に文章表現を記憶するだけでなく、気の概念を媒介として、自らの作文のための想像を掻き立てた。本稿では、明治二一年の吉田香雨『小説文範』を手掛かりに、抄録物を生み出した文化的背景、具体的には明治期以前の記憶と想像の関係を明らかにした。また、こうした明治以前の記憶・想像についての言説が、明治期の心理学の移入の中でどのように解体されていくかを示した。</p>

収録刊行物

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ