Linguistic Design for Perception of Affordance: A Theoretical Study of the Ecological Linguistics
-
- INOUE Takuya
- Kyoto University
Bibliographic Information
- Other Title
-
- アフォーダンス知覚を促すデザインとしての言語─生態学的言語論の理論的考察─
- アフォーダンス知覚を促すデザインとしての言語 : 生態学的言語論の理論的考察
- アフォーダンス チカク オ ウナガス デザイン ト シテ ノ ゲンゴ : セイタイガクテキ ゲンゴロン ノ リロンテキ コウサツ
Search this article
Description
<p><tt>本稿では,従来の言語学,特に認知言語学の理論と,生態学的な観点との接合について考察する.まず従来の研究として,</tt>Reed (1996) <tt>や河野</tt> (2003) <tt>等が述べるような,言語の知覚や行為を促す役割について確認し,</tt>Norman (2010) <tt>の議論を参考に,アフォーダンスの選択を制限するものとしてデザインの役割を定義する.さらに(認知)言語学におけるフレーム意味論(</tt>Fillmore 1982, 1988<tt>)におけるフレームの概念を導入し,生態学的に〈実在〉する社会的アフォーダンスとして読み替えることができることを主張する.言語表現はそのフレームとしての社会・環境デザインの上で知覚を促すデザインとなっている.文の理解は情報伝達ではなく〈実在〉する</tt><tt>フレーム内におけるアフォーダンスの現前化であると読み替えることができることを述べる. </tt></p>
Journal
-
- Japanese Journal of Ecological Psychology
-
Japanese Journal of Ecological Psychology 11 (2), 59-62, 2018-09-08
The Japanese Society for Ecological Psychology
- Tweet
Keywords
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1391412326430208768
-
- NII Article ID
- 130007949480
-
- NII Book ID
- AA1210886X
-
- ISSN
- 2434012X
- 13490443
-
- NDL BIB ID
- 029315436
-
- Text Lang
- ja
-
- Data Source
-
- JaLC
- NDL Search
- CiNii Articles
-
- Abstract License Flag
- Disallowed