棘下筋斜走線維の機能低下が前上方リーチ動作時に上肢痛を引き起こした一症例

  • 門田 美咲
    伏見岡本病院 リハビリテーション科
  • 三浦 雄一郎
    伏見岡本病院 リハビリテーション科
  • 福島 秀晃
    伏見岡本病院 リハビリテーション科
  • 上村 拓矢
    伏見岡本病院 リハビリテーション科
  • 長﨑 進
    伏見岡本病院 リハビリテーション科
  • 飛田 勇樹
    伏見岡本病院 リハビリテーション科
  • 齊藤 正純
    京都府立医科大学大学院 医学研究科 運動器機能再生外科学(整形外科)
  • 木田 圭重
    京都府立医科大学大学院 医学研究科 運動器機能再生外科学(整形外科)

書誌事項

タイトル別名
  • A case of dysfunction of the oblique fibers of the infraspinatus muscle causing limb pain during movement of the upper limb in the forward and upward direction
  • キョクカキン シャソウ センイ ノ キノウ テイカ ガ ゼン ジョウホウ リーチ ドウサジ ニ ジョウシツウ オ ヒキオコシタ イチ ショウレイ

この論文をさがす

抄録

<p>Physiotherapy was performed in a patient with frozen shoulder who suffered from pain of the entire upper limb whenever he moved the limb in the forward and upwards direction. In an extended position, supination movements of the forearm caused excessive muscle activity in the upper limb. This resulted in pain due to the dysfunction of the oblique fibers of the infraspinatus muscle. Maintaining the upper limb in the extended (forward and upward) position required that the shoulder joint be kept in a neutral position (for internal and external rotation) because the oblique fibers of the infraspinatus muscle were damaged. Therefore, dynamic evaluation of each of the fibers of the infraspinatus muscle is important for determining appropriate physical therapy targeting the movement of the upper limb in the forward and upward direction.</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ