喫煙者0人への活動と「わくわく健康プラン」によるアプローチ—株式会社KSKの健康増進施策の取組み—

書誌事項

タイトル別名
  • Measures for zero smokers and “Waku Waku Health Plan” in KSK Corporation
  • 喫煙者0人への活動と「わくわく健康プラン」によるアプローチ : 株式会社KSKの健康増進施策の取組み
  • キツエンシャ 0ニン エ ノ カツドウ ト 「 ワク ワク ケンコウ プラン 」 ニ ヨル アプローチ : カブシキ ガイシャ KSK ノ ケンコウ ゾウシン シサク ノ トリクミ

この論文をさがす

抄録

<p>目的:株式会社KSKは,約2年半の全社禁煙運動で喫煙者0人を達成以降,これを維持している.加えて,健康増進施策「わくわく健康プラン」をはじめとし,健康経営に注力している.本特例報告では,弊社の禁煙運動の活動内容及び「第8回健康寿命をのばそう!アワード厚生労働大臣優秀賞」を受賞した「わくわく健康プラン」について紹介する.</p><p>内容:当社では2013年4月より禁煙運動を開始した.その結果,喫煙率は当初の31%から喫煙者0人への減少を達成するに至った.しかしながら,社員の健康維持・増進のためには禁煙運動だけでは不十分であると考え,社員が自発的に楽しく取り組める長期的な健康活動「わくわく健康プラン」についても発足させた.本施策は,禁煙,運動,食事,睡眠等,社員が自由に個々の健康課題への目標に向かって活動する内容とした.その結果,項目ごとの健康診断有所見率,ならびに健康習慣が改善し,生産性の向上をもたらした.</p><p>今後の課題:健康診断有所見率は改善している一方で,依然として脂質代謝,血糖値,肝機能の有所見率は全国平均と比較して高い.アンケートにより,飲酒習慣に課題があることが分かったため,「適正飲酒」推進プロジェクトの推進を図ると共に,社会の流れに応じた柔軟な健康施策を展開していきたい.</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ