線毛性粘液結節性乳頭状腫瘍との鑑別が困難であった線毛を有する肺粘表皮癌の1例

  • 宮原 隆成
    長野松代総合病院呼吸器内科
  • 赤羽 順平
    長野松代総合病院呼吸器内科 信州大学医学部内科学第一教室
  • 村元 美帆
    長野松代総合病院呼吸器内科 信州大学医学部内科学第一教室
  • 山中 美和
    長野松代総合病院呼吸器内科 信州大学医学部内科学第一教室
  • 上原 魁
    信州大学医学部附属病院病理診断科
  • 上原 剛
    信州大学医学部附属病院病理診断科
  • 山田 響子
    信州大学医学部呼吸器外科
  • 横関 万里
    長野松代総合病院呼吸器内科

書誌事項

タイトル別名
  • A Case of Pulmonary Mucoepidermoid Carcinoma with Cilia That Was Difficult to Differentiate from Ciliated Muconodular Papillary Tumor

この論文をさがす

抄録

<p>背景.線毛を有する腫瘍は一般に良性とされている.症例.33歳男性.当院人間ドック胸部CTにて,右上葉に9 mm大の結節影を指摘された.胸部CTでの経過観察15か月後,腫瘍径は変わらなかったが,気管支鏡検査を行った.線毛を有する気管支上皮を認め,基底細胞様細胞が増生し乳頭状構造を形成していた.線毛性粘液結節性乳頭状腫瘍が疑われ,人間ドック33か月後,胸腔鏡補助下右肺S3区域切除が施行された.切除標本における免疫染色では粘表皮癌との鑑別も困難であったため,粘表皮癌に特有のMAML2遺伝子検索を行い,遺伝子異常を認めたため,粘表皮癌と診断した.結語.亜型が存在する腫瘍では時に診断が困難である.免疫染色のみならず遺伝子検査の併用が診断に有用である.</p>

収録刊行物

  • 気管支学

    気管支学 42 (5), 392-397, 2020-09-25

    特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ