-
- 神戸 将彦
- 群馬大学大学院医学系研究科救急医学
-
- 中島 潤
- 群馬大学大学院医学系研究科救急医学
-
- 村田 将人
- 群馬大学大学院医学系研究科救急医学
-
- 澤田 悠輔
- 群馬大学大学院医学系研究科救急医学
-
- 一色 雄太
- 群馬大学大学院医学系研究科救急医学
-
- 市川 優美
- 群馬大学大学院医学系研究科救急医学
-
- 矢嶋 尚生
- 群馬大学大学院医学系研究科救急医学
-
- 福島 一憲
- 群馬大学大学院医学系研究科救急医学
-
- 荒巻 裕斗
- 群馬大学大学院医学系研究科救急医学
-
- 河野 慧
- 群馬大学大学院医学系研究科救急医学
-
- 沼崎 あゆみ
- 群馬大学大学院医学系研究科救急医学
-
- 森 瑞樹
- 群馬大学大学院医学系研究科救急医学
-
- 大嶋 清宏
- 群馬大学大学院医学系研究科救急医学
書誌事項
- タイトル別名
-
- Ingestion of a Large Amount of <i>Nerium Oleander</i>: A Case Report
- 症例報告 キョウチクトウ大量摂取の1例
- ショウレイ ホウコク キョウチクトウ タイリョウ セッシュ ノ 1レイ
この論文をさがす
説明
<p> 症例は30歳代,女性.自傷目的にキョウチクトウの葉12枚を摂取し,増悪する嘔気のため摂取19時間後に当院へ救急搬送された.来院時,傾眠,四肢脱力および振戦がみられ,心拍数50/分の洞性徐脈だったが,それ以外は安定しており,血清カリウム値も4.1 mEq/lと正常範囲だった.救急外来で活性炭と緩下剤を投与し,経過観察目的に同日集中治療室(ICU)入院とした.ICU入室後の全身状態は安定しており,第2病日に一般病棟へ退室した.その後の経過も良好で第5病日に退院した.</p><p> キョウチクトウは公園や街路樹などに広く利用されているが,全木にオレアンドリン等の強心配糖体を含むため有毒である.国内でのキョウチクトウ中毒の報告は極めて稀だが,重症化し死亡に至る場合もあるので,早期からの中毒物質同定および積極的な治療介入が重要である.</p>
収録刊行物
-
- 北関東医学
-
北関東医学 70 (4), 359-362, 2020-11-01
北関東医学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1391694356243753472
-
- NII論文ID
- 130007956882
-
- NII書誌ID
- AN10585677
-
- ISSN
- 18811191
- 13432826
-
- HANDLE
- 10087/00014125
-
- NDL書誌ID
- 030786079
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- journal article
-
- データソース種別
-
- JaLC
- IRDB
- NDLサーチ
- Crossref
- CiNii Articles
- OpenAIRE
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可