生鮮鯨肉のフードシステム

書誌事項

タイトル別名
  • The Food Systems of Fresh Whale Meat from Japanese Small-scale Coastal Whaling
  • 生鮮鯨肉のフードシステム--生鮮鯨肉の流通構造と消費地市場の棲み分けについて
  • セイセン ゲイニク ノ フード システム セイセン ゲイニク ノ リュウツウ コウゾウ ト ショウヒチ シジョウ ノ スミ ワケ ニ ツイテ
  • 生鮮鯨肉の流通構造と消費地市場の棲み分けについて

この論文をさがす

抄録

<p>現在,日本でおこなわれている沿岸捕鯨活動により捕獲された生鮮鯨肉のうち,沖縄県や和歌山県で捕獲されたゴンドウ肉類は主に福岡市中央卸売市場へ,イルカ肉類は下関漁港地方卸売市場へ出荷販売されている。つまり,両産地の生鮮鯨肉は北部九州地方にある消費地市場へ出荷販売され,さらに両市場間には,取り扱われている鯨種の棲み分けが形成されている。本論文は生鮮鯨肉のフードシステムに焦点をあて,生産から消費地市場へ向かう生鮮鯨肉の流通チャネルを解明しながら,両市場間における鯨肉取り扱いの棲み分けについて,その形成過程・形成要因について考察した。ゴンドウ肉の流通チャネルは,沖縄県の場合,産地-福岡市場ルートにほぼ一本化されており,福岡出荷は実質漁業者がおこなっている。太地では,流通チャネルが複雑・多様化しているが,大部分は福岡市場へ出荷され,福岡出荷は仲卸業者主導で確立されている。福岡市場での販売対応は両産地の生産構造に対応している。生鮮イルカ肉について,沖縄県ではほとんど地元で消費されているが,太地では流通チャネルが多様化している。両産地とも下関出荷体制は,仲卸業者主導で確立されており,下関漁港市場での販売対応は産地生産構造に特に関係しておらず,常に相対売り販売されている。モラトリアム以降形成された両市場への生鮮鯨肉の集中と,取り扱い鯨種の棲み分けは,歴史的背景をもとに,福岡市場を中心とした消費地の卸売会社や仲卸業者等の流通業者の意思決定により徐々に形成されてきたものである。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ