スポーツによる脊髄完全損傷者上肢筋機能地図の拡張

DOI
  • 中西 智也
    東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻 日本学術振興会特別研究員
  • 中川 剣人
    早稲田大学スポーツ科学学術院
  • 小林 裕央
    東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻 信州スポーツ医療福祉専門学校
  • 中澤 公孝
    東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻

書誌事項

タイトル別名
  • Sports Exercise can Induce Cortical Expansion of Upper Limb in Individuals with Complete Spinal Cord Injury

この論文をさがす

抄録

<p>【目的】スポーツ歴のある脊髄完全損傷者を対象として,一次運動野の上肢筋脳機能地図をfunctional magnetic resonance imaging(以下,fMRI)法により作成し,機能地図の拡張,および経過年数,運動年数との関係を明らかにすること。【方法】脊髄完全損傷者7 名,健常者6 名を対象としてfMRI 撮像中に上肢筋収縮課題を行い,脳賦活量の定量化および経過年数・運動年数と相関のある脳領域を算出した。【結果】脊髄損傷群において,手指筋収縮時の脳賦活量が健常者群よりも大きかった。また,上腕周囲筋収縮時の脳賦活量は脊髄損傷者群内でも差が見られたが,運動年数との正の相関が見られた。【結論】脊髄損傷後の一次運動野では,障害由来的に手指筋脳機能地図が拡張し,使用頻度依存的に上腕周囲筋脳機能地図が拡張しうる。本結果は,脊髄損傷受傷後に高強度の身体活動が神経学的にも推奨される根拠となりうる。</p>

収録刊行物

  • 理学療法学

    理学療法学 47 (6), 577-586, 2020

    日本理学療法士学会

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ