第36回 滑川市立博物館

DOI
  • 池田 幸弘
    武田薬品工業(株) 千葉大学大学院薬学研究院創成薬学研究部門創薬科学講座創薬物性研究室

抄録

滑川といえばホタルイカ.おなじみの沖漬けに加え,地元ならではの新鮮な素材を用いた様々な料理を楽しみつつ,滑川市立博物館へと向かう.<br>館は富山湾を見下ろす丘陵地に位置し,すこぶる眺望が良い.背中の方を振り返ると,今度は立山山系がどっしりと構えており,景色を楽しむためだけでもここに来る価値はありそうである.とはいっても,せっかくここまで来たのだから中に入るとしよう.本館は,滑川の歴史,文化ならびに民俗資料の収集と展示を軸として1979年(昭和54年)に滑川文化センター内に開館し,2001年(平成13年)に現在の単独の施設に移転した.地域に根ざした博物館として,地元の歴史や文化に関する資料を幅広く収集し,それらに関する調査・研究成果を展示・紹介することにより,今日まで発展してきている.

収録刊行物

  • ファルマシア

    ファルマシア 57 (1), 50-51, 2021

    公益社団法人 日本薬学会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1391975831225298688
  • NII論文ID
    130007965140
  • DOI
    10.14894/faruawpsj.57.1_50
  • ISSN
    21897026
    00148601
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ