高等教育における学生参画の制度--立命館大学の事例を中心に

Bibliographic Information

Other Title
  • コウトウ キョウイク ニ オケル ガクセイ サンカク ノ セイド リツメイカン ダイガク ノ ジレイ オ チュウシン ニ
  • 1C5 高等教育における学生参画の制度 : 立命館大学の事例を中心に(課題研究 高等教育の改革と実践及び評価1,教育情報のイノベーション~デジタル世代をどう導くか~)
  • 日本教育情報学会 第27回年会 教育情報のイノベーション--デジタル世代をどう導くか ; 高等教育の改革と実践及び評価
  • ニホン キョウイク ジョウホウ ガッカイ ダイ27カイネンカイ キョウイク ジョウホウ ノ イノベーション デジタル セダイ オ ドウ ミチビク カ ; コウトウ キョウイク ノ カイカク ト ジッセン オヨビ ヒョウカ

Search this article

Abstract

アメリカではユニバーサル化の進展に伴って1970年代後半から全米の州立大学やリベラルアーツ・コレッジの一般教育で初年次教育が取り組まれ始めた。そして,その初年次教育に欠かせないものがピア・リーダーシップ・プログラム(peer leadership program)である。ピア・リーダーシップ・プログラムとは,成績やリーダーシップ,初年次教育セミナーの経験をもとに選抜された上級生か,訓練を受けた後,主に(1)オリエンテーション・プログラム,(2)リメディアル授業,(3)アカデミック・アドバイジング,(4)寮生活における新入生対象プログラム等に従事するものである。本稿では,アメリカのピア・リーダーシップ・プログラムに類似する活動として,立命館大学を中心に我が国の各大学で取り組まれているピア・サポート制度等の学生参画の制度を紹介し,その定義と分類,活動の内容,成果と課題について報告,検討する。

Journal

  • 年会論文集

    年会論文集 27 74-77, 2011-08

    日本教育情報学会

Details

Report a problem

Back to top