多様性を強みに変えるチーム・コミュニケーション(第4回)「女性社員」を一般化しない 機会与え挑戦させて伸ばす

Bibliographic Information

Other Title
  • タヨウセイ オ ツヨミ ニ カエル チーム コミュニケーション ダイ4カイ ジョセイ シャイン オ イッパンカ シナイ キカイ アタエ チョウセン サセテ ノバス
  • 10分間で学べる業務革新講座 多様性を強:「女性社員」を一般化しない機会与え挑戦させて伸ばす:第4回 目的の説明とフィードバックが鍵  山田 奈緒子ピープルフォーカス・コンサルティング シニアコンサルタント
  • 10分間で学べる業務革新講座
  • 10プンカン デ マナベル ギョウム カクシン コウザ

Search this article

Description

この連載の1回目でも言及したとおり、今や女性は日本の就業者の4割以上を占めている。1990年過ぎまでは女性を「一般職」として採用し、男性社員の補助的業務を担わせてきた企業が多かったが、こうした企業も、団塊世代の大量退職や新規採用の絞り込みなどの影響で最近は、女性社員に重要な職務を担わせたり、管理職に抜てきしたりするようになっている。

Journal

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top