論点争点 炭素価格の利点と難点:技術開発の促進に期待 「暗示的価格」の考慮必要:日本鉄鋼連盟 エネルギー技術委員長、地球環境委員会 副委員長 手塚 宏之氏 × 早稲田大学 政治経済学術院 教授 環境経済・経営研究所 所長 有村 俊秀氏

書誌事項

タイトル別名
  • 論点争点 日本鉄鋼連盟 エネルギー技術委員長、地球環境委員会 副委員長 手塚宏之氏×早稲田大学 政治経済学術院 教授 環境経済・経営研究所 所長 有村俊秀氏 炭素価格の利点と難点 技術開発の促進に期待 「暗示的価格」の考慮必要
  • ロンテン ソウテン ニホン テッコウ レンメイ エネルギー ギジュツ イインチョウ 、 チキュウ カンキョウ イインカイ フクイインチョウ テズカ ヒロユキ シ × ワセダ ダイガク セイジ ケイザイ ガクジュツイン キョウジュ カンキョウ ケイザイ ・ ケイエイ ケンキュウジョ ショチョウ アリムラ シュンシュウ シ タンソ カカク ノ リテン ト ナンテン ギジュツ カイハツ ノ ソクシン ニ キタイ 「 アンジテキ カカク 」 ノ コウリョ ヒツヨウ
  • 論点争点 日本鉄鋼連盟 エネルギー技術委員長、地球環境委員会 副委員長 手塚宏之氏×早稲田大学 政治経済学術院 教授 環境経済・経営研究所 所長 有村俊秀氏 炭素価格の利点と難点 技術開発の促進に期待 「暗示的価格」の考慮必要

この論文をさがす

抄録

手塚 炭素価格の経済学的な効果は、有村さんの指摘どおりだと思います。炭素価格が注目される一方で、国や産業によっては、負担の大きさが異なる、いわば「まだら模様」の炭素価格に直面している現状を踏まえる必要もあります。 世界鉄鋼連盟が30カ国あまり…

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ