人間ドキュメント 自然体でタブーに向き合う治山ダムの撤去を:自然体でタブーに向き合う 治山ダムの撤去を提案:防災機能と渓流環境の両立を目指す推進役に

書誌事項

タイトル別名
  • 人間ドキュメント タブーに向き合い治山ダムを撤去--防災機能と渓流環境の両立を目指す推進役に--田米開隆男氏 元林野庁職員、赤谷プロジェクト・サポーター
  • ニンゲン ドキュメント タブー ニ ムキアイ チサン ダム オ テッキョ ボウサイ キノウ ト ケイリュウ カンキョウ ノ リョウリツ オ メザス スイシンヤク ニ タ メガイタカオ シ モト リンヤチョウ ショクイン アカヤ プロジェクト サポーター
  • 人間ドキュメント タブーに向き合い治山ダムを撤去--防災機能と渓流環境の両立を目指す推進役に--田米開隆男氏 元林野庁職員、赤谷プロジェクト・サポーター

この論文をさがす

説明

2009年10月、群馬県みなかみ町の渓流で、一つの治山ダム*が撤去された。林野庁の職員として治山ダムの撤去を提案し、実施の道筋を付けたのが田米開隆男だ。09年3月に定年退官するまで、林野庁で主に治山事業に携わってきたが、役所内ではずっと変人扱いされてきた。しかし、タブーにも自然体で向き合う変人こそが、変革期に突破口を開くのかもしれない。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ