特集 第2部:米90年代型の回復を:一段の構造改革で生産性高めよ

書誌事項

タイトル別名
  • 米90年代型の回復を--一団の構造改革で生産性高めよ
  • ベイ 90ネンダイガタ ノ カイフク オ イチダン ノ コウゾウ カイカク デ セイサンセイ タカメヨ
  • 米90年代型の回復を--一団の構造改革で生産性高めよ
  • 特集 午前3時の日本経済--眠れる景気を覚ます最後の処方箋
  • トクシュウ ゴゼン 3ジ ノ ニホン ケイザイ ネムレル ケイキ オ サマス サイゴ ノ ショホウセン

この論文をさがす

抄録

1989年6月。日本はバブル景気の最中にあった。失業率2.2%、有効求人倍率は1.3倍。企業は深刻な人手不足に悩んでいた。そんな中で労働省がまとめた長期の労働需給見通しは危機感にあふれていた。「2000年に日本の労働力は100万人以上不足し、それ以降も人手不足は一段と深刻化する。労働コストの上昇が企業行動の制約やインフレを引き起こす恐れがある…」。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ