特集 不可解な土木構造物:維持管理:耐用年数の半分で壊れた管 工場排水の落差を見過ごす 南長岡第1号汚水幹線(京都府)

書誌事項

タイトル別名
  • 維持管理 耐用年数の半分で壊れた管 工場排水の落差を見過ごす--南長岡第1号汚水幹線(京都府)
  • イジ カンリ タイヨウ ネンスウ ノ ハンブン デ コワレタ カン コウジョウ ハイスイ ノ ラクサ オ ミスゴス ミナミナガオカ ダイ1ゴウ オスイ カンセン キョウトフ
  • 維持管理 耐用年数の半分で壊れた管 工場排水の落差を見過ごす--南長岡第1号汚水幹線(京都府)
  • 特集 不可解な土木構造物--生まれた経緯から設計や施工の課題をひも解く
  • トクシュウ フカカイ ナ ドボク コウゾウブツ ウマレタ ケイイ カラ セッケイ ヤ セコウ ノ カダイ オ ヒモトク

この論文をさがす

抄録

京都府長岡京市で2004年5月16日,下水道のマンホールが陥没。同時に,上流側にある別のマンホールから下水があふれ出し,道路が冠水する事故が発生した。 同市が調べたところ,陥没したマンホールの直壁の一部が欠損。さらに,下流側に1m離れた下水道管の上半面に幅0.8m,長さ1mの穴が開き,土砂が流入していた。 同市がこの下水道管を使い始めたのは1983年から。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ