現場周辺の巨石を活用 すき間を作って水圧を最小限に--大転石積み谷止め工(栃木県塩原町)

Bibliographic Information

Other Title
  • ゲンバ シュウヘン ノ キョセキ オ カツヨウ スキマ オ ツクッテ スイアツ オ サイショウゲン ニ ダイ テン セキ ヅミ タニ ドメ コウ トチギケン シオバラマチ
  • 事例研究 自然素材の上手な設計法:現場周辺の巨石を活用 すき間を作って水圧を最小限に 大転石積み谷止め工(栃木県塩原町)
  • 事例研究 自然素材の上手な設計法--間伐材や自然石の特性を学んで「失敗」を防ぐ
  • ジレイ ケンキュウ シゼン ソザイ ノ ジョウズ ナ セッケイホウ カンバツザイ ヤ シゼンセキ ノ トクセイ オ マナンデ シッパイ オ フセグ

Search this article

Abstract

「水をせき止める必要がない治山では,ダムに大きな水圧はかからない。このことが,コンクリートブロックの代わりに巨石を積んで谷止めにする発想につながった」。林野庁関東森林管理局塩那森林管理署の井上良甫農林水産技官は石積みの治山ダムを建設した経緯をこう語る。

Journal

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top