特集 平成の土木 5つの転換点:〔第3部 写真で振り返る平成のプロジェクト〕 巨大インフラが全国で誕生:どこまで進んだ? 平成のインフラ整備 新幹線は1.5倍、高速道は2.7倍に

書誌事項

タイトル別名
  • どこまで進んだ? 平成のインフラ整備 新幹線は1.5倍、高速道は2.7倍に
  • ドコ マデ ススンダ? ヘイセイ ノ インフラ セイビ シンカンセン ワ 1.5バイ 、 コウソクドウ ワ 2.7バイ ニ
  • どこまで進んだ? 平成のインフラ整備 新幹線は1.5倍、高速道は2.7倍に
  • 創刊30周年記念特集 平成の土木 5つの転換点 : 震災から脱談合まで激動の時代をひもとく ; 写真で振り返る平成のプロジェクト ; 巨大インフラが全国で誕生
  • ソウカン 30シュウネン キネン トクシュウ ヘイセイ ノ ドボク 5ツ ノ テンカンテン : シンサイ カラ ダツダンゴウ マデ ゲキドウ ノ ジダイ オ ヒモトク ; シャシン デ フリカエル ヘイセイ ノ プロジェクト ; キョダイ インフラ ガ ゼンコク デ タンジョウ

この論文をさがす

抄録

平成の30年間で、インフラ整備はどの程度進んだのだろうか。ここでは新幹線と高速道(高規格幹線道路)について見ていこう。 図1は、1988(昭和63)年と2019(平成31)年の新幹線網の比較だ。東海道・山陽新幹線に続き、1982年には東北新幹線が盛岡まで、上越新幹線が新潟まで開業。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ