事故は語る 一酸化炭素中毒事故多発で 分析:経産省の緊急命令は妥当だった リスクを低減する安全対策とは:分析—「R-Map」によるリスク評価

書誌事項

タイトル別名
  • 分析--「R-Map」によるリスク評価 経産省の緊急命令は妥当だった リスクを低減する安全対策とは
  • ブンセキ R Map ニ ヨル リスク ヒョウカ ケイサンショウ ノ キンキュウ メイレイ ワ ダトウ ダッタ リスク オ テイゲン スル アンゼン タイサク トワ
  • 分析--「R-Map」によるリスク評価 経産省の緊急命令は妥当だった リスクを低減する安全対策とは
  • 事故は語る 緊急レポート CO中毒事故多発で松下電器に「緊急命令」
  • ジコ ワ カタル キンキュウ レポート CO チュウドク ジコ タハツ デ マツシタ デンキ ニ キンキュウ メイレイ

この論文をさがす

抄録

松下電器産業の強制給排気(FF)式石油温風機による一酸化炭素中毒事故は,2005年前半に相次いだ。1月5日,2月23日,4月13日。同社はこれを受け,4月21日に社告を出しリコールを開始した(図1)。これを見る限り,事故発生後のリスク評価の機会は社告までに3度あったことになる。 ここではまず,1人が死亡し,1人が重体となった最初の事故発生時点におけるリスク評価を実施する。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ