Bibliographic Information
- Other Title
-
- クスリ ケンサ ザイリョウ サエキ ニ メス ギジュツリョウ ワ オオハバ ゾウ ニ
- 特集1 徹底解剖2000年診療報酬改定 詳細分析:差益にメス、技術料は大幅増に:●薬・検査・材料
- 特集 徹底解剖2000年診療報酬改定 ; 詳細分析 これが今改定の8つのポイント
- トクシュウ テッテイ カイボウ 2000ネン シンリョウ ホウシュウ カイテイ ; ショウサイ ブンセキ コレ ガ コン カイテイ ノ 8ツ ノ ポイント
Search this article
Description
薬価差の解消を目的に、現在の薬価算定方式が採用されたのは92年のことだ。R幅15%でスタートした当時、薬価差は約23%あった(図1)。年々縮小傾向にあるが、今回もどこまで縮めることができるか、その一方で処方料などの技術料をどれくらい引き上げるかが改定の焦点だった。 昨年末の中医協では、日医、保険者代表とも、R幅をゼロにして薬価差を解消することを提案。
Journal
-
- 日経ヘルスケア = Nikkei healthcare
-
日経ヘルスケア = Nikkei healthcare (126), 28-31, 2000-04
東京 : 日経BP社
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1520572359861238784
-
- NII Article ID
- 40004813006
-
- NII Book ID
- AN10268732
-
- ISSN
- 09154191
-
- NDL BIB ID
- 5332380
-
- Text Lang
- ja
-
- NDL Source Classification
-
- ZE5(社会・労働--社会問題・社会保障)
-
- Data Source
-
- NDL Search
- Nikkei BP
- CiNii Articles