インタビュー:京都大学 大学院情報学研究科 通信情報システム専攻 通信システム工学講座 教授 原田 博司:IoTは最低15年かかる持久戦 「かぶらないこと」が生き残りの鍵

書誌事項

タイトル別名
  • インタビュー IoTは最低15年かかる持久戦 「かぶらないこと」が生き残りの鍵 京都大学 大学院情報学研究科 通信情報システム専攻 通信システム工学講座 教授 原田博司
  • インタビュー IoT ワ サイテイ 15ネンカカル ジキュウセン 「 カブラナイ コト 」 ガ イキノコリ ノ カギ キョウト ダイガク ダイガクイン ジョウホウガク ケンキュウカ ツウシン ジョウホウ システム センコウ ツウシン システム コウガク コウザ キョウジュ ハラダ ヒロシ
  • インタビュー IoTは最低15年かかる持久戦 「かぶらないこと」が生き残りの鍵 京都大学 大学院情報学研究科 通信情報システム専攻 通信システム工学講座 教授 原田博司

この論文をさがす

抄録

電力会社が設置を進めるスマートメーターで1000万台超の採用実績を持つ無線通信規格「Wi-SUN」。その生みの親である京都大学の原田教授にIoTへの取り組みや5Gに関する研究開発の現状を聞いた。─IoT(Internet of Things)向けの無線通信規格として「Wi-SUN FAN」の開発…

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ