仕組の過剰自己強化と意図せざる結果―一太郎とWordの攻防を事例とした研究―
書誌事項
- タイトル別名
-
- Self-enforcing of Differentiating Mechanism and the Unintentional Result: An Examination through Studying the Competitive History between JS-Ichitaro and MS-Word
- シクミ ノ カジョウ ジコ キョウカ ト イトセザル ケッカ イチタロウ ト Word ノ コウボウ オ ジレイ ト シタ ケンキュウ
この論文をさがす
説明
<p>本稿は、「仕組の過剰自己強化」による「成功が失敗に転じる」メカニズムについて論じる。仕組の自己強化とは、「ある経営資源」+「ある自社活動」と定義される「仕組」が事業活動の中で循環的に強化されることをいう。</p><p>本稿の成果は、二つある。一つ目は、この仕組の自己強化がライバルに有利な状況特性を結果として整備してしまい、その結果、それまで順調に成長してきた企業(成功企業)がライバルにそのシェアを奪われていく場合のメカニズムを、事例分析を通じてモデル化したことである。この現象は、自己の強みとなっている仕組の強化がライバルに有利な条件(状況特性)を生みそうになっても、自社の仕組の強化ループをすぐには止めることができないことから起きてしまうものであり、「過剰」な自己強化の結果だといえる。</p><p>第二の成果は、「一太郎に対するWordのシェア逆転のメカニズム」についての、新しい解釈の提示である。本稿は事例分析の対象として、日本語ワープロソフト市場における「一太郎とWordの攻防の歴史」をとりあげ、この2社間における攻防の相互関係(シェア逆転のメカニズム)を分析する。この分析を通じて、「シェアの逆転はマイクロソフト社のOSの独占力による」と広く信じられている事例が「MSの製品力とマーケティング力」によって説明できることを示した。</p>
収録刊行物
-
- 経営情報学会誌
-
経営情報学会誌 15 (4), 51-75, 2007
一般社団法人 経営情報学会
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390866647407955200
-
- NII論文ID
- 110006242926
-
- NII書誌ID
- AN10551813
-
- ISSN
- 24352209
- 09187324
-
- NDL書誌ID
- 8741795
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- journal article
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- NDLデジコレ(旧NII-ELS)
- CiNii Articles
- KAKEN
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可