事例研究 失敗しない多自然川づくり:10年後の手直しで植生を復元 住民と一体で維持管理を進める:S T E P3 先駆事例に学ぶ

書誌事項

タイトル別名
  • ステップ3/先駆事例に学ぶ
  • ステップ 3 センク ジレイ ニ マナブ
  • ステップ3/先駆事例に学ぶ
  • 実践講座 失敗しない多自然型川づくり--実例に学ぶ自然復元のコツ
  • ジッセン コウザ シッパイ シナイ タシゼンガタ カワヅクリ ジツレイ ニ マナブ シゼン フクゲン ノ コツ

この論文をさがす

抄録

横浜市の南部,栄区を流れるCいたち川。排水路のようだった都市部の河川環境を改善し,住民を川へ呼び戻した例として知られる。横浜市では,多自然型という言葉がなかった82年から整備に着手。低水路の護岸を固定せずに,川自身の浸食や運搬,たい積作用に任せた試みは,今も河川関係者の見学が絶えない。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ