特集 差がつく施工計画:実例に学ぶ施工計画のポイント:コストダウン

書誌事項

タイトル別名
  • コストダウン 発破手順の変更で余掘り量を削減
  • コスト ダウン ハッパ テジュン ノ ヘンコウ デ ヨホリリョウ オ サクゲン
  • コストダウン 発破手順の変更で余掘り量を削減
  • 特集 差がつく施工計画--競争を勝ち抜く「技術力の要」として重要性増す ; 実例に学ぶ施工計画のポイント
  • トクシュウ サ ガ ツク セコウ ケイカク キョウソウ オ カチヌク ギジュツリョク ノ カナメ ト シテ ジュウヨウセイ マス ; ジツレイ ニ マナブ セコウ ケイカク ノ ポイント

この論文をさがす

抄録

施工計画は,工程や品質,安全を管理する目的で立案するのが大前提だが,施工者にとって同じぐらい大切なのが利益を確保することだ。特に最近は低入札の工事が増加し,コストダウンを実現できる施工計画の重要性が高まっている。 国土交通省東北地方整備局が発注した宮城県の新唐桑トンネル工事は,奥村組が予定価格の約50%で落札し,2007年6月から掘削を始めた。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ