特集 人間と機械をつなぐ優しいインターフェース Part2ユーザビリティ:Part 2  ユーザビリティ 使いやすく,使いたくなる製品を作る

書誌事項

タイトル別名
  • Part 2:ユーザビリティ 使いやすく,使いたくなる製品を作る
  • Part 2 ユーザビリティ ツカイ ヤスク ツカイタク ナル セイヒン オ ツクル
  • Part 2:ユーザビリティ 使いやすく,使いたくなる製品を作る
  • Cover Story 人と機械をつなぐやさしいインタフェース
  • Cover Story ヒト ト キカイ オ ツナグ ヤサシイ インタフェース

この論文をさがす

抄録

「ユーザビリティをまじめに考えて作られた商品が,このところ増えてきた」(ユーザビリティのコンサルティングを手がけるユー・アイズ・ノーバスの鱗原うろこはら晴彦代表取締役)。ユーザビリティは「ユーザーにとって使いやすく,自分の目的にかなった製品であるかどうか」(メディア教育開発センター 研究開発部の黒須正明教授)を示す言葉だ。

収録刊行物

  • 日経バイト

    日経バイト (268), 32-39, 2005-09

    東京 : 日経BP社

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ